会員限定の情報提供サイト

操作マニュアル

技能実習計画

省令様式第1号② 技能実習計画​

1.マスター関連」⇒「実習生マスター」⇒ 実習生を選択⇒「認定申請」をクリックします。

2.技能実習計画」を選択。
ダブルクリックもしくは「帳票編集」ボタンをクリックして帳票編集画面を開きます。

3.技能実習計画 の帳票編集画面が開きます。

左側に帳票編集画面、右側にPDFプレビュー画面が表示されます。
編集画面にて項目を埋めていただき、「登録」ボタンをクリックすることで、PDFプレビュー画面に反映します。

帳票編集画面について

A:1人目、2人目・・・
グループ割付にて登録した同じグループの同じ区分の外国人が表示されます。
ページを切り替えながら同時に帳票の作成が可能です。
B:便利機能
  • マスター再取得:マスターの情報を更新しても、最新の情報が反映されないときにお使いください
  • データクリア:編集したデータの一部または全部を削除するときにお使いください
  • 項目一括反映:複数の外国人を同時に編集し、1人目で編集した内容を2人目以降にコピーするときにお使いください
  • マスター逆反映:帳票編集画面に入力した情報をマスターに上書きするときにお使いください
C:入力項目
・白背景項目:マスター登録した情報が呼び出されます。
・ピンク背景項目: マスターにて登録箇所がないため、基本的に手入力で編集画面にて登録を行います。
D:試験管理
実習生の試験の情報を登録することができます。
入力した内容が本紙の「6技能実習の目標」「7前段階の目標の達成状況」に反映されます。
E:別紙表示
グループ割付にて登録した同じグループの同じ区分の外国人が表示されます。
ページを切り替えながら同時に帳票の作成が可能です。
F:PDF表示
帳票をPDFで確認していただけます。(右側のPDFプレビューに表示されます。)
登録した情報が反映されているかこちらのボタンからご確認いただけます。
G: テンプレ登録・呼出
帳票編集画面の入力内容を「テンプレート」として保存・呼出ができる機能です。
一度テンプレ登録すると、次回から登録内容の呼び出しが可能になります。
詳しい使い方については、「基本的な帳票の作り方」をご参照ください。
H:動画説明
本帳票について動画で解説いたします。
I: 登録
登録ボタンです。
情報を入力後「登録」をクリックすることで帳票に反映します。
J: PDFプレビュー画面
帳票編集画面とPDFプレビュー画面を2両面で並べて表示させます。
クリックいただくと、現時点で登録されている内容に更新されます。

帳票の作成方法につきましては
基本的な帳票の作り方」をご参照ください。

本紙の反映条件

役員の氏名、役職名及び住所

1.申請者/⑥役員の氏名、役職名及び住所」の項目に該当する役員を表示させる場合は、以下の条件での登録が必要となります。
以下の条件の内、一つでも当てはまらない項目があった場合はPDFに反映されませんのでご注意ください。

※「2.技能実習を行わせる事業所 / 技能実習責任者、技能実習指導員、生活指導員の氏名及び役職名」も同一となります。

  • 実施者職員マスターに該当する役員の情報が登録されている
  • 実施者職員マスターにて
    「監理業務での役割」/「役員」を選択している
クリックで拡大できます
  • 実施者職員マスターにて「実習事業所名」/「複数選択」から 該当する実習事業所を選択している
  • 実施者職員マスターで選択している「実習事業所名」と 実習生マスターで選択している「実習事業所」が同一である
クリックで拡大できます
  • 技能実習計画の帳票編集画面にて対象の役員が選択されている

※「未選択」の場合は をクリックして対象の役員を選択してください。

クリックで拡大できます

移行対象職種・作業の場合

5.技能実習の内容/①移行対象職種・作業の場合」の項目に反映させる場合は、以下の条件での登録が必要となります。
以下の条件に当てはまらない場合はPDFに反映されませんのでご注意ください。

  • 実習生マスターにて「移行職種①(②・③)」が選択されている

※上記の項目に選択候補が表示されない場合は、実施者マスターの
移行対象職種」の登録がされているかご確認ください。

クリックで拡大できます

技能実習の目標・前段階の目標の達成状況

6.技能実習の目標/7.前段階の目標の達成状況」の項目に反映させる場合は、以下の条件での登録が必要となります。
以下の条件の内、一つでも当てはまらない項目があった場合はPDFに反映されませんのでご注意ください。

  • 実習生マスター一覧画面にて「試験管理」が登録されていること
※右下の「試験管理」ボタンから試験の情報の登録ができます。
クリックで拡大できます

「6.技能実習の目標」に反映させる場合

  • 試験管理にて「状況」の項目が「目標」で選択されている
  • 「実習生区分」が実習生マスターで選択している「実習生区分」と同一
クリックで拡大できます

「7.前段階の目標の達成状況」に反映させる場合

  • 試験管理にて「状況」の項目が「合格」または「一部合格」
    (実習生区分が2号又は3号の場合)で選択されている
  • 「実習生区分」の項目が実習生マスターで選択している
    「実習生区分」のひとつ前の区分である
クリックで拡大できます

担当事業所の名称・担当事業所の所在地

9.団体監理型技能実習/⑦担当事業所の名称・⑧担当事業所の所在地」は、以下の条件での登録が必要となります。
以下の条件に当てはまらない場合はPDFに反映されませんのでご注意ください。

  • 監理事業所マスターの「帳票に使用する」の項目にチェックをしている

※複数事業所の登録があった場合でも
いずれか一つの事業所にしかチェックは付けれませんのでご注意ください。

クリックで拡大できます

労働時間及び休憩

10.技能実習生の待遇/③労働時間及び休憩」の項目に反映させる場合は以下の条件での登録が必要となります。
以下の条件の内、一つでも当てはまらない項目があった場合はPDFに反映されませんのでご注意ください。

  • 労働マスターにて「基本労働時間」が登録されている
  • 登録した労働マスターが対象の実習生マスターで選択されている
クリックで拡大できます

宿泊施設

10.技能実習生の待遇/⑦宿泊施設」の項目に反映させる場合は以下の条件での登録が必要となります。
以下の条件の内、一つでも当てはまらない項目があった場合はPDFに反映されませんのでご注意ください。

  • 実習生マスタにて「宿泊施設」/「宿泊施設選択」から
    該当する宿泊施設を選択している
クリックで拡大できます
  • 技能実習計画の帳票編集画面にて対象の宿泊施設を選択している

※「未選択」の場合は をクリックして対象の宿泊施設を選択してください。

クリックで拡大できます

「別紙のとおり」の反映条件

別紙に反映させる場合は以下の条件での登録が必要となります。
以下の条件に当てはまる場合は自動的に「別紙のとおり」とPDFに反映されます。

1申請者/
⑥役員の氏名、役職名及び住所

  • 実施者職員マスターにて役員の情報が7名以上登録されている
  • 対象の役員が7名以上選択されている
クリックで拡大できます

役員の並べ替え方法

  • 実施者職員マスターの右側ので職員を入れ替えます。
  • 入れ替えた役員の順番が帳票に反映されます。
クリックで拡大できます

2技能実習を行わせる事業所/
技能実習責任者、技能実習指導員、生活指導員の氏名及び役職名

  • 実施者職員マスターにて
    「技能実習責任者」、「技能実習指導員」、「生活指導員」
    が各2名以上登録されている
クリックで拡大できます

技能実習を行わせる事業所/
①名称

  • 実習生マスターにて「実習事業所」が2つ以上選択されている
クリックで拡大できます

10 技能実習生の待遇/
⑦宿泊施設

  • 実習生マスターにて「宿泊施設」が2つ以上選択されている
クリックで拡大できます

10 技能実習生の待遇/
⑧技能実習生が定期に負担する費用

  • 実習生マスターにて
    「水道光熱費」、「通信費」、「その他費用1~4」のうち、
    2つ以上入力されている
クリックで拡大できます

10 技能実習生の待遇/
③労働時間及び休憩

  • 基本労働時間が入力されており、かつ
    「②その他労働時間」の勤務開始時間が入力されている

または

  • 「交代勤務制1~5」の勤務開始時間が入力されている
クリックで拡大できます

別紙の表示方法

別紙の内容を確認する場合は、帳票編集画面の 別紙表示から確認していただけます。

確認したい別紙にチェックを入れて「選択」を押すとファイルがダウンロードされます。
※別紙の条件に当てはまる項目のみチェックを入れていただくことが可能となります。

別紙のみを出力する場合

編集画面下部の「別紙表示」から進み、任意の帳票を選択して出力します。

クリックで拡大できます

本紙とすべての別紙をまとめて出力する場合

帳票の一覧画面から「帳票出力」または「印刷」をクリックして出力してください。
クリックで拡大できます

この記事はお役に立ちましたか?

このカテゴリの他マニュアル

関連するよくある質問はこちら