監理事業所マスター
CONTENTS
登録方法
1.「マスター関連」⇒「監理団体関連」⇒「監理事業所」⇒「新規登録」をクリックしていただくと登録画面が開きます。

- 事業所の内容は「技能実習計画」の「9.監理型技能実習-⑦,⑧」に反映される項目です。
- 事業所を設けていない場合でも登録は必要となります。
事業所を設けていない場合は、「監理団体」で入力した内容と同一で問題御座いません。
登録画面について
基本情報

監理業務・許可申請に必要な情報①

- ①【監理団体許可番号】
- 「実」から始まる許可番号を入力します。
- ②【許可年月日】【計画対象期間】【新設年月日】【廃止年月日】
- 各年月日を必要に応じて入力します。
登録不要の場合は、赤枠のチェックを外してください。
- ③【移行対象職種の取扱い職種の範囲】
- 必要に応じて、コード・職種・作業名を記載します。
- ④【実習監理する団体監理型技能実習が行われる地域】
- 対象の〇を選択し、必要に応じて()内に記載してください。
- 【監査実施頻度】
- 必要に応じて入力してください。
備考欄

- ①【識別コード】
- 必要に応じて入力します。
IDの代替としてお使いいただく際には、表示順でもご対応いただけます。
- ②【備考欄】
- 事業所について補足等あれば記載してください。
監理事業所グループ

監理事業所ごとに各ユーザーの権限設定ができます。
詳細については監理事業所グループ設定をご参照ください。
1.「監理事業所グループ」タブを開きます。
2.権限を有効にしたいユーザー名にチェックを入れ、設定完了です。