CSV登録する際の項目名の一覧です。
※赤字の項目名は必須項目です。
CONTENTS
監理団体関連
事業所枝番号
監理事業所
事業所名(かな)
住所
郵便番号
電話番号
事業所床面積(m2)
法人番号
雇用保険適用事業所番号
主たる業種
監理事業所許可番号
計画対象期間(開始日)
計画対象期間(終了日)
許可年月日
取扱い職種の範囲
代表者ID
監理責任者ID
責任役員ID
計画指導担当ID
常勤人数
非常勤人数
職員数総数
新設年月日
廃止年月日
技能実習が行われる地域(0:全国 1:単一の都道府県 2:複数の都道府県)
単一の都道府県の場合の詳細
複数の都道府県の場合の詳細
監査頻度(●月ごと)
識別コード(監理事業所)
備考(監理事業所)
名前
名前(ふりがな)
生年月日
性別(0:男、1:女)
役職
代表理事(0:無、1:該当)
責任者役員(0:無、1:該当)
役員(0:無、1:該当)
監理責任者(0:無、1:該当)
計画作成指導担当(0:無、1:該当)
調整担当者(0:無、1:該当)
説明担当者(0:無、1:該当)
監査担当職員(0:無、1:該当)
連絡先
住所
郵便番号
メールアドレス
国籍
資格・免許
勤務地名
勤務地郵便番号
勤務地住所
勤務地電話番号
監理事業に従事した経歴(他の監理団体におけるものも含む。)
技能実習への関与歴
技能実習に係る監理・指導等の経歴
作成指導を行うこととなる取扱職種についての経験年数
作成指導を行うこととなる取扱職種に係る技能実習計画作成の指導歴
住民票提出フラグ(0:しない 1:する)
常勤フラグ(0:常勤、1:非常勤)
識別コード(自由記載項目)
備考欄(自由記載項目)
配属日
監理事業所ID
送出機関名
呼称
住所
代表者名
役職
電話番号
メールアドレス
設立年月日
国籍
主要業務
資本金
資本金の通貨単位
売上
売上の通貨単位
常勤数
送出期間番号
整理番号
識別コード(送出機関)
講習費についての支給有無(0:有 1:無)
講習費についての支給内容
講習費についての備考
備考(送出機関
講習実施施設名
講習実施住所
講習実施郵便番号
講習実施電話番号
法的保護講師名
法的保護講師職業
法的保護講師所属機関
法的保護講師経歴
法的保護講師資格
法的保護講師名2
法的保護講師職業2
法的保護講師所属機関2
法的保護講師経歴2
法的保護講師資格2
法的保護講師名3
法的保護講師職業3
法的保護講師所属機関3
法的保護講師経歴3
法的保護講師資格3
法的保護講師名4
法的保護講師職業4
法的保護講師所属機関4
法的保護講師経歴4
法的保護講師資格4
法的保護講師名5
法的保護講師職業5
法的保護講師所属機関5
法的保護講師経歴5
法的保護講師資格5
講習費についての備考
食費についての支給有無(0:有 1:無)
食費についての支給内容
食費についての負担有無(0:有 1:無)
食費についての負担内容
食費についての備考
居住費についての支給有無(0:有 1:無)
居住費についての支給内容詳細
居住費についての実習生負担(0:有、1:無)
居住費についての備考
居住施設の形態(0:寮(寄宿舎) 1:賃貸住宅 2:その他)
居住施設の形態その他詳細
居住施設の名称
居住施設の電話番号
居住施設の郵便番号
居住施設の所在地
面積
収容人数
1人あたりの居室
入国後講習中のその他備考
識別コード(講習施設)
備考(講習施設)
介護・日本語科目の講師ID
実施者関連
団体区分(0:団体本部で監理、1:監理事業所で監理)
監理事業所ID
届出受理番号
届出受理日付
実施者名
実施者名(ふりがな)
代表者ID
実施者住所
実施者郵便番号
実施者電話番号
FAX
法人番号
業種 大分類コード
業種 大分類名
業種 小分類コード
業種 小分類名
業種 大分類コード(複数ある場合、2つめ)
業種 大分類名(複数ある場合、2つめ)
業種 小分類コード(複数ある場合、2つめ)
業種 小分類名(複数ある場合、2つめ)
業種 大分類コード(複数ある場合、3つめ)
業種 大分類名(複数ある場合、3つめ)
業種 小分類コード(複数ある場合、3つめ)
業種 小分類名(複数ある場合、3つめ)
職種
業務内容
事業区分(0:農業関係 1:漁業関係 2:漁船関係 3:建築関係 4:食品製造関係 5:繊維・衣服関係 6:機械・金属関係 7:その他)
事業区分(その他)の詳細
主要製品
事務常勤数
現場常勤数
実習生以外の合計
外国人常勤数
実習生以外の外国人
外国人合計
総合計常勤数(外国人含)
決裁年度
資本金
前年度売上
前年度経常損益の正負(0:正 1:負)
前年度経常損益
前年度当期純損益の正負(0:正 1:負)
前年度当期純損益
労働保険番号
優良要件適用の別(1:未申請 2:申請許可有)
契約更新(0:無し、1:有り)
規則第2条第2号該当FLG(0:該当無 1:有)
規則第2条第2号該当する場合の詳細
規則第3条第2号該当FLG(0:該当無 1:有)
規則第3条第2号該当する場合の詳細
規則第16条第1項第2号該当FLG(0:該当無 1:有)
規則第16条第1項第2号該当する場合の詳細
それぞれの職種及び作業に係る技能等が相互に関連している理由
複数の職種及び作業に係る技能実習を行う合理的な理由
施設・事業の類型種別コード
指定等を受けた行政庁
常勤の介護職員の数
技能実習指導員の数
識別コード(実施者)
備考(実施者)
請求書の敬称(0:御中、1:様)
会計年度
決算日
会員番号
入会金
会費
会員情報
入会日
休会日
退会日
復会日
備考(会員情報)
実施者ID
事業所名
事業所名(かな)
事業所電話番号
事業所郵便番号
事業所住所
雇用保険適用事業所番号
主たる業種
労働保険番号
常勤事務員数
常勤現場部員数
常勤職員総数
施設・事業の類型種別コード
指定糖を受けた行政庁
常勤の介護職員の数
技能実習指導員の数
識別コード(実習事業所)
備考(実習事業所)
実施者ID
実習事業所ID
名前
名前(かな)
役職
性別(男:0、女:1)
生年月日
国籍
住所
郵便番号
電話番号
メールアドレス
担当部署
代表取締役(0:無 1:該当)
役員(0:無 1:該当)
技能実習責任者(0:無 1:該当)
技能実習指導員(0:無 1:該当)
生活指導員(0:無 1:該当)
調整担当者(0:無 1:該当)
連絡担当(0:無 1:該当)
資格・免許
指導・監督等の経歴
経験年数(職名)1
経験年数(年数)1
経験職1の状況(0:常勤、1:非常勤、2:未選択)
経験年数(職名)2
経験年数(年数)2
経験職2の状況(0:常勤、1:非常勤、2:未選択)
住民票提出フラグ(0:しない 1:する)
表示順
識別コード(自由記載項目)
備考欄(自由記載項目)
実施者ID
提供者(0:監理団体、1:実施者)
宿泊形態(0:寮(寄宿舎)、1:賃貸住宅、2:その他)
宿泊形態その他の詳細
宿泊施設名
電話番号
郵便番号
住所
面積
収容人員数
1人あたりの居室面積
技能実習生の負担額詳細
備考(宿泊施設)
識別コード(宿泊施設)
備考/自由記載項目(宿泊施設
実習生関連
実施者ID
実習事業所ID
監理団体の期ID
実施者の期ID
所属グループID
新制度適用(有:1、旧制度:0)
実習生名(よみがな)
実習生名(漢字)
実習生名(ローマ字)
国籍
生年月日
年齢
性別(男:0、女:1)
配偶者(有:0、無:1)
求職者番号
母国語(〇〇語と記載)
日本国内での職業
認定番号
認定日
1号時認定番号
1号時認定日
2号時認定番号
2号時認定日
3号時認定番号
3号時認定日
【自】帰国予定期間
【至】帰国予定期間
帰国延べ期間(年 / 月)
居住施設ID
宿泊施設ID
移籍歴
移籍日
開始日
実習生区分(〇号でも可)
送り出し機関ID
入国予定日
入国日
入国前講習有無(0:有 1:無)
【自】入国後講習期間
【至】入国後講習期間
【自】1号実習期間
【至】1号実習期間
【自】2号実習期間
【至】2号実習期間
【自】3号実習期間
【至】3号実習期間
バックアップ技能実習の延べ期間(年)
バックアップ技能実習の延べ期間(月)
バックアップ技能実習の延べ期間(日)
中途帰国・失踪日
満了帰国日
再実習日(2→3号時)
別勤務先名
別勤務先郵便番号
別勤務先住所
雇用契約期間の定めの有無(0:有 1:無)
【自】雇用期間
【至】雇用期間
支払区分(0:月給、1:日給、2:時給)
【1号】月給額
【2号】月給額
【3号】月給額
【1号】日給額
【2号】日給額
【3号】日給額
【1号】時給額
【2号】時給額
【3号】時給額
基本給
通勤手当額
その他手当名1
その他手当支給額1
その他手当支給の計算方法1
その他手当名2
その他手当支給額2
その他手当支給の計算方法2
その他手当名3
その他手当支給額3
その他手当支給の計算方法3
その他手当名4
その他手当支給額4
その他手当支給の計算方法4
賞与支給(0:有、1:無)
賞与支給額
賞与支給の条件、時期
休業手当の支給割合
報酬に関する説明書-テンプレートID
就業規則-テンプレートID
法定超月60時間以内の割増率
法定超月60時間超の割増率
所定超の割増率
法定休日労働の割増率
法定外休日労働の割増率
深夜労働の割増率
賃金計算の締日1
賃金計算の締日2
賃金の支払日1
賃金の支払日2
支払区分(0:通貨払、1:口座振込)
昇給制度(0:有、1:無)
昇給した際の金額
昇給時期とその条件
退職制度(0:有、1:無)
退職した際の金額
退職金支払い時期とその条件
控除の有り無し(0:有、1:無)
厚生年金(1:有、0:無)
国民年金(1:有、0:無)
健康保険(1:有、0:無)
国民健康保険(1:有、0:無)
その他(1:有、0:無)
その他社会保険の詳細
社会保険の控除総額
雇用保険(0:有、1:無)
労災保険(0:有、1:無)
労働保険の控除総額
所得税
住民税
税金総額(所得税+住民税)
支給概算額
食事、食材等の提供の有無(0:有 1:無)
食費
提供する食事、食材等の具体的な内容
食費が実費に相当する額その他の適正な額であることの説明
居住費
居住物件種別(0:自己所有物件 1:借上物件)
居住費が実費に相当する額その他の適正な額であることの説明
水道光熱費の徴収の有無(0:有 1:無)
水道光熱費額
水道光熱費の詳細
その他技能実習生が定期に負担する費用の有無(0:有 1:無)
通信費
その他控除1
その他控除額1
その他控除2
その他控除額2
その他控除3
その他控除額3
その他控除4
その他控除額4
その他控除総額
技能実習生が定期に負担する費用に関し技能実習生が受ける具体的な便益の内容
その他費用が実費に相当する額その他の適正な額であることの説明
雇入れ時の健康診断(年)
雇入れ時の健康診断(月)
初回の定期健康診断(年)
初回の定期健康診断(月)
その後の健康診断
出生地
本国における住居地
旅券番号
旅券の有効期限
上陸予定港
滞在予定期間
査証申請予定地
過去の出入国歴(0:有、1:無)
過去出入国回数
直近の出入国歴(開始日)
直近の出入国歴(終了日)
代理人の氏名
代理人との関係性
代理人の連絡先
代理人の郵便番号
代理人の住所
現に有する在留資格
在留期間
在留カード番号
【自】在留期間
在留期間の満了日
在日親族との関係1
在日親族の名前1
在日親族の誕生日1
在日親族の国籍1
在日親族の同居1(0:有、1:無)
在日親族の通勤・通学先1
在日親族の在留カード番号1
在日親族との関係2
在日親族の名前2
在日親族の誕生日2
在日親族の国籍2
在日親族の同居2(0:有、1:無)
在日親族の通勤・通学先2
在日親族の在留カード番号2
在日親族との関係3
在日親族の名前3
在日親族の誕生日3
在日親族の国籍3
在日親族の同居3(0:有、1:無)
在日親族の通勤・通学先3
在日親族の在留カード番号3
在日親族との関係4
在日親族の名前4
在日親族の誕生日4
在日親族の国籍4
在日親族の同居4(0:有、1:無)
在日親族の通勤・通学先4
在日親族の在留カード番号4
在日親族との関係5
在日親族の名前5
在日親族の誕生日5
在日親族の国籍5
在日親族の同居5(0:有、1:無)
在日親族の通勤・通学先5
在日親族の在留カード番号5
在日親族との関係6
在日親族の名前6
在日親族の誕生日6
在日親族の国籍6
在日親族の同居6(0:有、1:無)
在日親族の通勤・通学先6
在日親族の在留カード番号6
【自】履歴書(年)1
【自】履歴書(月)1
【至】履歴書(年)1
【至】履歴書(月)1
履歴書(学歴・職歴)1
【自】履歴書(年)2
【自】履歴書(月)2
【至】履歴書(年)2
【至】履歴書(月)2
履歴書(学歴・職歴)2
【自】履歴書(年)3
【自】履歴書(月)3
【至】履歴書(年)3
【至】履歴書(月)3
履歴書(学歴・職歴)3
【自】履歴書(年)4
【自】履歴書(月)4
【至】履歴書(年)4
【至】履歴書(月)4
履歴書(学歴・職歴)4
【自】履歴書(年)5
【自】履歴書(月)5
【至】履歴書(年)5
【至】履歴書(月)5
履歴書(学歴・職歴)5
【自】履歴書(年)6
【自】履歴書(月)6
【至】履歴書(年)6
【至】履歴書(月)6
履歴書(学歴・職歴)6
技能実習生の職務内容や責任の程度
メモ欄
移行対象職種コード1
移行対象職種コード2
移行対象職種コード3
移行対象職種以外の実習内容
携帯電話番号
在留資格申請先(認定申請時)
在留資格申請先(変更・更新)
在留資格変更申請理由
在留資格更新理由
日本語能力試験の受験(0:無、1:有)
日本語能力試験結果(0:N4、1:N3、2:N2、3:N1)
J・TEST実用日本語検定受験(0:無、1:有)
J・TEST実用日本語検定結果 [平成31年3月31日以前に実施された試験](0:E-Fレベル、1:A-Dレベル)
J・TEST実用日本語検定結果 [令和元年5月1日以降に実施された試験](0:F-Gレベル、1:D-Eレベル、2:A-Cレベル)
日本語NAT-TEST受験(0:無、1:有)
J・TEST実用日本語検定(0:4級、1:3級、2:2級、3:1級)
日本語検定の受験日
日本語科目の講義を担当した講師ID①
日本語科目の講義を担当した講師ID②
日本語科目の講義を担当した講師ID③
介護科目の講義を担当した講師ID①
介護科目の講義を担当した講師ID②
介護科目の講義を担当した講師ID③
識別コード(実習生)
1号-在留期間
1号-在留カード番号
1号-【自】在留期間
1号-【至】在留期間
1号-雇用状況届出日
1号-変更認定の認定日
1号-変更認定の変更事項
1号-変更届出日
1号-変更届出の変更事項
2号-1年-在留期間
2号-1年-在留カード番号
2号-1年-【自】在留期間
2号-1年-【至】在留期間
2号-1年-雇用状況届出日
2号-1年-変更認定の認定日
2号-1年-変更認定の変更事項
2号-1年-変更届出日
2号-1年-変更届出の変更事項
3号-1年-在留期間
3号-1年-在留カード番号
3号-1年-【自】在留期間
3号-1年-【至】在留期間
3号-1年-雇用状況届出日
3号-1年-変更認定の認定日
3号-1年-変更認定の変更事項
3号-1年-変更届出日
3号-1年-変更届出の変更事項
認定申請一覧の表示種別(0:旧書式、1:新書式)
表示順
小数点表記をする(有:1、無:0)
【単日】所定労働時間 / 時
【単日】所定労働時間 / 分
【単月】所定労働時間 / 時
【単月】所定労働時間 / 分
【単月】所定労働時間 / 時(小数点表記)
【年間】所定労働時間 / 時
【年間】所定労働時間 / 分
【年間】所定労働時間 / 時(小数点表記)
【週間】所定労働時間 / 時
【週間】所定労働時間 / 分
【週間】所定労働時間 / 時(小数点表記)
年間労働日数(1年目)
年間労働日数(2年目)
年間労働日数(3年目)
年間労働日数(4年目)
年間労働日数(5年目)
年間休日日数
【実習1号】実習時間
【実習2号】実習時間
【実習3号】実習時間
入国後講習合計時間
技能実習の延べ期間(年)
技能実習の延べ期間(月)
技能実習の延べ期間(日)
2号-2年-在留期間
2号-2年-在留カード番号
2号-2年-【自】在留期間
2号-2年-【至】在留期間
2号-2年-雇用状況届出日
2号-2年-変更認定の認定日
2号-2年-変更認定の変更事項
2号-2年-変更届出日
2号-2年-変更届出の変更事項
3号-2年-在留期間
3号-2年-在留カード番号
3号-2年-【自】在留期間
3号-2年-【至】在留期間
3号-2年-雇用状況届出日
3号-2年-変更認定の認定日
3号-2年-変更認定の変更事項
3号-2年-変更届出日
3号-2年-変更届出の変更事項
技能実習実施困難時届出日
新制度開始日
在日親族(0:有、1:無)
実際【自】1号実習期間
実際【至】1号実習期間
実際【自】2号実習期間
実際【至】2号実習期間
実際【自】3号実習期間
実際【至】3号実習期間
【自】在留資格書(年)1
【自】在留資格書(月)1
【至】在留資格書(年)1
【至】在留資格書(月)1
在留資格書(職歴)1
【自】在留資格書(年)2
【自】在留資格書(月)2
【至】在留資格書(年)2
【至】在留資格書(月)2
在留資格書(職歴)2
【自】在留資格書(年)3
【自】在留資格書(月)3
【至】在留資格書(年)3
【至】在留資格書(月)3
在留資格書(職歴)3
【自】在留資格書(年)4
【自】在留資格書(月)4
【至】在留資格書(年)4
【至】在留資格書(月)4
在留資格書(職歴)4
【自】在留資格書(年)5
【自】在留資格書(月)5
【至】在留資格書(年)5
【至】在留資格書(月)5
在留資格書(職歴)5
【自】在留資格書(年)6
【自】在留資格書(月)6
【至】在留資格書(年)6
【至】在留資格書(月)6
在留資格書(在留資格職歴)6
諸手当①の課税状況(0:非対象、1:対象)
諸手当②の課税状況(0:非対象、1:対象)
諸手当③の課税状況(0:非対象、1:対象)
諸手当④の課税状況(0:非対象、1:対象)
通勤手当の課税状況(0:非対象、1:対象)
申請者確認欄の申請概要の個別化状態
申請者確認欄の有無の個別化状態
申請人である外国人本人又は代理人の通知送信用メールアドレス
実際【自】2号実習期間(2年目)
実際【至】2号実習期間(2年目)
実際【自】3号実習期間(2年目)
実際【至】3号実習期間(2年目)
3号入国日
【自】職歴(年)1
【自】職歴(月)1
【至】職歴(年)1
【至】職歴(月)1
学歴1
【自】職歴(年)2
【自】職歴(月)2
【至】職歴(年)2
【至】職歴(月)2
学歴2
【自】職歴(年)3
【自】職歴(月)3
【至】職歴(年)3
【至】職歴(月)3
学歴3
職種1
職種2
職種3
職種4
職種5
職種6
【自】特定活動期間
【至】特定活動期間
所属機関名
代表者の氏名
所在地
電話番号
メールアドレス
設立年月日
入国前講習の実施に関与する者(0:該当無 1:有)
実習生との関係:その他(0:該当無 1:有)
関係性その他詳細
業種、主要製品及び主要業務
資本金
資本金の通貨単位
売上
売上の通貨単位
常勤職員数
所属部署名
職種
雇用形態(0:常勤、1:非常勤)
技能実習の実施の経緯(0:所属機関からの推薦 1:実習生の希望 2:その他)
推薦理由
経緯その他の詳細
技能実習中の処遇(0:継続 1:退職 2:その他)
処遇その他の詳細
実習終了後の措置(0:復職 1:復職予定なし 2:未定)
復職時の事業所名
復職時の部署名
復職時の職種
実習に係る業務の経験年数