会員限定の情報提供サイト

操作マニュアル

【登録支援機関】支援責任者/担当者の履歴書

参考様式第2-4号 支援責任者の履歴書
参考様式第2-6号 支援担当者の履歴書

登録支援機関の支援担当者とは
登録支援機関の役員または職員であり、
特定技能外国人の支援計画に沿った支援を実施することを任務とする者のことをいいます。
常勤であることが望ましいとされ、情報提供や行政手続きの同行、定期的な面談など幅広い業務に携わります。
登録支援機関の支援責任者とは
登録支援機関の役員または職員であり、支援担当者を監督する立場にある者のことです。
支援担当者が行う支援の管理や帳簿の作成・保管、関係機関との連携などを行います。
支援担当者の要件
支援担当者に求められる要件は下記の通りです。
  • 登録支援機関の役員または職員であること(常勤が望ましい)
  • 登録支援機関の登録拒否事由に該当しないこと
支援責任者の要件
支援責任者に求められる要件は下記の通りです。
  • 登録支援機関の役員または職員であること
  • 過去5年間に、支援を行う受入れ機関の役員または職員でないこと
  • 支援を行う受入れ機関の役員の配偶者や2親等以内の親族、その他の密接な関係を有する者でないこと
  • 登録支援機関の登録拒否事由に該当しないこと

作成方法

1.その他帳票」⇒「その他帳票」⇒「登録支援機関・特定技能所属機関」をプルダウンより選択します。

2.帳票一覧画面より、 「支援担当者の履歴書」または「支援責任者の履歴書」を
ダブルクリックもしくは「帳票編集」をクリックします。

3.反映条件を満たした職員が一覧で表示されます。

~ 反映条件を満たした職員がいる場合 ~

~ 反映条件を満たした職員がいない場合 ~

【反映条件】
  • 登録支援職員マスターにて登録がある
  • 登録支援職員マスターの「担当する役割」にて「支援責任者/支援担当者」にチェックが入っている
  • 手順①にて
    選択している登録支援機関と登録支援職員マスターにて選択している登録支援機関が一致している

4.帳票に反映させる職員に☑チェックを入れ選択をクリックをすると帳票編集画面に遷移します。

5.入力が完了しましたら必ず登録をクリックし、画面を閉じてください。

帳票編集画面について

A:1人目、2人目・・・
職員選択画面で選択した人数分タブが作成されます。
複数人選択した場合は、職員ごとにタブを切り替えて入力してください。
B:マスター再取得・データクリア・項目一括反映・マスター逆反映
帳票入力する際の便利機能です。
詳しい使い方については「基本的な帳票の作り方」をご参照ください。
C:入力画面
帳票へ反映するための、入力画面です。帳票へ反映する内容は、こちらにご入力ください。
※右側のPDF画面へ入力しても反映されません。
  • 白背景項目:マスター登録した情報が呼び出されます。
  • ピンク背景項目:マスターにて登録箇所がないため、基本的に手入力でこの画面にて登録を行います。
D:エクセル表示
現在登録されている内容をExcelデータにてご確認いただけます。
お使いのPCへExcelファイルがダウンロードされます。※現在表示されているタブの職員のみ
E:PDF表示
編集画面にて入力した内容が反映されます。初めて開いた際は、PDFプレビュー画面は空白の状態で表示されます。
登録を押すことで、帳票編集画面に入力された情報がPDFプレビュー画面の各項目に反映されます。
PDFプレビュー画面に「Excel出力の為、PDFにはデータは反映されません」と表示されている場合は、
こちらのボタンはお使いいただけません。
F:登録
編集画面にて入力した内容を登録します。
登録を押すことで、帳票編集画面に入力された情報が帳票に反映されます。
G:PDFプレビュー
帳票編集画面とPDFプレビュー画面を2画面で並べて表示させます。
クリックいただくと、現時点で登録されている内容に更新されます。

PDFプレビュー画面に「Excel出力の為、PDFにはデータは反映されません」と表示されている場合は、
データの表示はされません。

この記事はお役に立ちましたか?

関連するよくある質問はこちら